WordPressプラグインおすすめ – TinyMCE Advancedの設定と使い方(表示されないときの解決方法)

TinyMCE Advancedのインストール方法と使い方に関する解説動画

プラグイン名:TinyMCE Advanced

 

TinyMCE Advancedとは

WordPressでは、HTMLコードの知識がなくても、ビジュアルエディタで簡単に文字の装飾やテキストの配置等が可能です。

WordPressのビジュアルエディタは、記事や固定ページの作成画面のビジュアルモードでの編集機能(文字を太字、箇条書きで表示等)になります。

WordPressに標準で装備されているエディタは機能が限られているため、表の挿入やテキストの色の変更等の編集に対応していません。

TinyMCE Adancedは、エディタ機能を追加して編集の効率や質を高める、優れたプラグインです。

 

ビジュアルエディタのカスタマイズ

TinyMCE Advancedをインストール後、

「設定」>「TinyMCE Advanced」

を選択し、”エディター設定”の画面を開きます。

TinyMCE Advancedをインストールすると、自動で一通りの機能が追加されます。

標準機能とは別に、追加可能な機能の一覧が表示されます。

“使用しないボタン“から追加する編集機能がある場合、ボタンをドラッグしながら上部のツールバーにドロップして追加します。

“下線”ボタンが、”イタリック”ボタンと”引用”ボタンの間に追加されます。

ツールバーのボタンは、ドラッグ&ドロップで任意に並べ替えることが可能です

編集機能の追加やボタンの並び替え等のカスタマイズが終了後、”変更を保存”をクリックします。

 

TinyMCE Advancedの使い方

WordPressで標準装備されているビジュアルエディタと、TinyMCE Advancedで追加したビジュアルエディタの各編集機能は、基本的にMicrosoft Word(ワード)と同様と捉えて問題ありません

たとえば、文字を太字にする場合は、太字のテキスト範囲を指定し、

ビジュアルエディタの太字ボタンをクリックします。

このように、指定した範囲の文字が太字になります。

 

追加したビジュアルエディタが表示されないとき

“ツールバー切り替え”ボタンをクリックすると表示されます。

“ツールバー切り替え”ボタンは、TinyMCE Advancedをインストールするとツールバーから消えて、”使用しないボタン”に含まれるため、左サイドバーから

「設定」>「TinyMCE Advanced」

を選択して、エディター設定画面に移動します。

“利用しないボタン”からドラッグ&ドロップで上部のツールバーに追加します。

ツールバーそのものが表示されない場合、一旦テキストモードに切り替えビジュアルモードに再度切り替えます

それでも非表示の場合、

「ユーザー」>「あなたのプロフィール」

を選択します。

“ビジュアルエディター”の項目で、“ビジュアルリッチエディターを使用しない”のチェックが外れていることを確認します。

チェックボックスにチェックされている場合は外します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました