ブログ収益化 – WordPress(ワードプレス)にテンプレートをインストール

ブログの無料テンプレートSimplicityのWordPress(ワードプレス)へのインストール方法を解説します。

 

WordPress(ワードプレス)に無料テンプレートSimplicityをインストールする方法に関する解説動画

Simplicityのダウンロードはこちら↓

Simplicity
内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマを公開しています。初心者でも出来る限り分かりやすく使えるように作成しました。

 

ブログのテンプレートとは

ブログのテンプレートとは、デザインやレイアウトに関するテンプレートを指します。

ブログのタイトル、記事、メニュー欄のデザインやレイアウトは、テンプレートをインストールすれば簡単にブログをデザインすることが可能です。

WordPress(ワードプレス)では、ブログのテンプレートを「テーマ」と呼称されています。

 

お勧めの無料テンプレートSimplicity

ブログのテンプレートは、基本的に個人の嗜好やブログのテーマに合ったものを選んでいただければ宜しいかと思います。

また、特に初心者の方にはSimplicityを紹介しています。

その理由は、Simplicityが無料テンプレートで、且つ内部SEO、パソコンやスマホ等の端末に合わせたレスポンシブ機能など、機能がとても充実しています。

また、海外で開発されたテンプレートは一般的にカスタマイズが英語表記ですが、Simplicityは日本製のため管理画面(GUI)が日本語対応になっている点、そして利用者も多いため日本語のカスタマイズページも数多く作成されている点が特徴です。

そのため、Simplicityそのものはシンプルで少し地味なデザインですが、その分初心者にもカスタマイズし易い仕様になっています。

上述のように利用者が多く情報量が豊富なため、設定方法等で不明な点があっても大抵のことはネットで検索すれば解決方法が見つかり、初心者でも安心して利用することが可能です。

 

Simplicityのカスタマイズは「子テーマ」で

Simplicityをカスタマイズする際は、必ず「子テーマ」で行うようにしましょう。

Simplicityは基より、ワードプレスのテーマは絶えずアップデートされますが、カスタマイズする際に直接テーマファイルを編集すると、テーマをアップデートした場合にカスタマイズした内容が上書きされ、過去のデータが全て削除されます。

カスタマイズはテーマファイルをエディターで直接編集すると、テーマをアップデートする度にカスタマイズの編集をやり直す必要があります。

よってテーマのカスタマイズは、その手間を省くために通常「子テーマ」で行います。

Simplicityでは予め「子テーマ」が用意されています。

子テーマをダウンロード後、ワードプレスにインストールすれば利用できるため、煩雑な設定は必要ありません。

「子テーマ」を編集してカスタマイズすれば、テーマがアップデート時も過去に編集したカスタマイズの設定はそのままに、アップデートしたテーマにも反映されます。

カスタマイズの有無を問わず、手始めに子テーマも合わせてインストールしましょう。

動画では子テーマのインストール方法にも触れています。とても簡単にインストールできます。

動画を参考に是非インストールしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました