YouTubeアカウントの作成方法と、作成した動画のアップロード方法について解説します。
Googleアカウントの作成
YouTubeアカウントを作成する前準備として、Googleアカウントを作成します。
現在Googleアカウントをお持ちでない場合、こちらの動画を参考にGoogleアカウントを作成します。
GoogleアカウントでYouTubeにログイン
Googleアカウントの作成後、YouTubeにアクセスします。

1.YouTubeページ右上の”ログイン”をclick

ログインをclickすると、Googleアカウントのログイン画面が表示されます。
2.作成したGoogleアカウントのgmailアドレスを入力

gmailアドレスを入力後、”次へ”をclickすると、パスワードの入力画面に移動します。
3.アカウントのパスワードを入力

パスワードを入力して”次へ”をclickすると、YouTubeにログインします。
動画をYouTubeにアップロード
次に、動画ファイルをYouTubeにアップロードする手順を解説します。
1.YouTubeページ右上にあるビデオのアイコンをclick

“動画をアップロード”をclickします。
2.”ファイルを選択”をclick

ダイアログから任意の動画ファイルを選択します。

1つ目のステップとして、動画に関する詳細を設定します。
タイトルは動画のファイル名が反映され、任意に変更することが可能です。説明は主に動画の概要や関連事項等を記述します。ブログへの訪問を促すために、ブログのURLを貼り付けるのが効果的です。また動画リンクのURLをブログの記事にコピー&ペーストすることで、記事内で動画を再生することが可能です。

サムネイル等も任意で変更します。また動画の内容が子供向けであるか選択します。そして右下の”次へ”ボタンをclickします。

2つ目のステップとして、動画の要素を設定します。
ここでは、終了画面やカードを追加します。設定が終了したら右下の”次へ”ボタンをclickします。

3つ目のステップとして、公開設定を行います。
主に、全視聴者が閲覧可能となる”公開”、または動画のリンクを知っているユーザーのみ視聴可能となる”限定公開”を選択します。設定が終了後、右下の”公開”ボタンをclickします。
コメント