Word(ワード)の基本的な操作と、作成したWordファイルをPDFファイルに変換する方法について解説します。
Wordの基本的な操作とPDFファイルへの変換方法に関する解説動画
WordはPDFファイルを作成するベースになります。
基本的な使用方法はとても簡単です。
動画を参考にWordの使い方についてマスターしましょう。
Wordの基本的な使い方
WEBビジネスに必要なWordの機能は、ホームタブの「フォント」と「段落」のグループ内で十分です。
書体の変更
文字の書体は「フォント」で変更します。
下記の変更は全て「フォント」で設定します。
- 文字の大きさ、種類、色を変更
- 文字にハイライトを追加
- 太字(「B」のアイコン)
- 斜体(「I」のアイコン)
- 下線(「U」のアイコン)
文字の大きさは、プルダウンをクリック時に表示される数字の他にも、直接数字を入力して変更することも可能です。
文章の左揃え、中央揃え、右揃え
WEBビジネスにおける原稿作成では、「段落」の左揃え、中央揃え、右揃えの機能を多用します。
フォントを変更する場合は変更する文字の範囲を指定必要がありますが、書式を変更する場合は変更する文字列をクリックしてカーソルを合わせるだけで変更することが可能です。
WordからPDFファイルへの変換
WordからPDFファイルを作成する手順は、
ファイル→エキスポート
で簡単に変換することが可能です。
コメント