今回はSEO対策の一環として、無料のソーシャルブックマーク『はてなブックマーク』へのユーザー登録の方法、はてなブックマークを利用して無料で被リンクを貼る方法について解説します。
今回の動画は、SEO対策の応用編になります。
SEO対策の基本と対策に関する動画もご用意していますが、こちらの記事を先にお読みください。
はてなブックマークを利用した無料被リンクの貼り方に関する解説動画
はてなブックマークは、GoogleのPR(ページランク)が高いサイトです。
是非、被リンクを貼ってブログ記事の検索ランキング上昇に活用しましょう。
やり方はとても簡単です。
動画を見ながら一緒にユーザー登録をして、はてなブックマークの被リンクを貼ってみてください。
被リンク効果と検索ランキングの関連性
被リンク効果と検索ランキングの関連性ですが、被リンク元のサイト(サイトのリンクを貼ってくれる外部サイト)のPR(ページランク)が高いほど被リンク効果が大きい、とされています。
また被リンク元の記事と、被リンク先(外部サイトにリンクが貼られたサイト)の記事ジャンルの関連度が高いほど被リンク効果が大きい、とされています。
例えば、被リンク元でダイエットに関する記事の場合、被リンク先がアニメに関する記事である場合よりも、被リンク元と同様にダイエットに関する記事である場合のほうが、被リンクが大変有効になります。
よって被リンクを掲載する際は、被リンクを貰うサイトのジャンルにも気を配るのが良いでしょう。
はてなブックマークへのユーザー登録
はてなブックマークのサイトから、メニューバーの「ユーザー登録」をclickします。

ユーザー登録画面を表示後、
- 「ユーザーID」
- 「パスワード」
- 「メールアドレス」
を入力します。

入力後、「入力内容を確認」をclickします。
入力内容確認画面に表示された内容を確認後、「登録する」をclickします。
クリック後に下記メッセージが表示され、はてなブックマークから本登録の手順に関するメールを受信します。

受信したメールのリンクをクリックすれば、ユーザー登録は完了です。
受信ボックスや迷惑メールボックスを確認しても、はてなブックマークからメールが届かない場合は、
Gmailであれば、「ソーシャル」タブに振り分けられますので、そちらを確認してみてください。
はてなブックマークからの無料被リンクの貼り方
はてなブックマークから無料の被リンクを貼るには、ブックマークを追加します。
ブックマークの追加方法は、以下の2通りです。
- はてなブックマークのサイト
- 被リンクを貼るブログ記事
はてなブックマークのサイトから追加する方法
はてなブックマークにログインし、メニューバーの「追加・アプリ」をclickします。

URL入力欄に被リンクを貼るブログ記事のURLを入力して「次へ」をclickします。
コメントやタグを入力後、「ブックマーク」をclickします。

被リンクを貼るブログ記事から追加する方法
被リンクを貼るブログ記事を開き、ブログ記事に設置してある各ソーシャルメディアのボタンから、「はてなブックマーク」のボタンをclickします。

はてなブックマークにおける被リンクの仕組み
はてなブックマークなどのソーシャルブックマークは、ネット上で有益なサイトを共有するサービスのため、お気に入りのサイトにアクセスできます。
はてなブックマークにブックマークを追加すると、自分のブックマークが一般公開されるため、ブックマークしたサイトに被リンク効果が付く仕組みになります。
セルフブックマーク
セルフブックマークとは、自分のサイトの記事をはてなブックマーク等のソーシャルブックマークに自身で登録することです。
はてなブックマークでは、セルフブックマークをスパム行為とはみなしていませんので、ブログ記事に、ご自身ではてなブックマークを追加しても問題はありません。
セルフブックマークとスパム
はてなブックマークでは、「新着エントリー」や「人気エントリー」に掲載される目的で、複数のアカウントを作成しブログ記事に自身で複数のブックマークを登録する自演行為をスパム行為とみなします。
また、はてなブックマークではセルフブックマークそのものは禁止していないものの、「機械的な高頻度のブックマーク」はスパム行為とみなします。
よって、機械的にブックマークを追加するのではなく、手始めに人気記事からブックマークを追加していくことをお勧めします。
コメント